CNTはSDGsへの取り組みも始めており、17のゴールの内、
6.「安全な水とトイレを世界中に」
8.「働きがいも経済成長も」
の2つを目標に掲げています。
特に、「6.安全な水とトイレを世界中に」の方では、トイレの水をきれいに処理し、再生水として洗浄水に利用する仕組みの 循環型トイレ排水処理装置を、2020年にカンボジアの小学校に設置しました。
循環型なので、水源や放流先がない場所でも活躍します。
2020年カンボジアの小学校に循環型トイレ排水処理装置の設置風景
循環型トイレ排水処理装置「快適水洗トイレ」とは
水道管敷設や埋設工事が困難な場所にも設置でできます。
浄化槽に必要な大量の水や放流先の確保が必要ありません。
- 循環式だから、水の補給は必要ありません。
- 増えた水量分は、蒸発散装置で蒸発させます。
- し尿は土壌菌群で処理するので、大腸菌が抑制され、悪臭も一切発生しません。
- 処理後の循環水は清潔で非常に衛生的なトイレを保てます。
- 災害時の避難場所や山奥などの辺鄙な場所でも設置可能です。
循環型トイレ排水処理装置の仕組み
新聞にも掲載されました。
平成29年8月1日掲載「建通新聞」
平成29年7月14日掲載「日本経済新聞
」
」
【移動式循環型し尿処理装置】